ブラック研究室で学べることはない!死にたいと思ったらすぐに逃げましょう!!

ブラック研究室で修士課程修了-研究室で学んだこと

2020年3月に修士課程を卒業して、4月から晴れて社会人となりました。

本記事では、社会人となって約1ヶ月が経過した今、大学院の研究室生活で学んだことを紹介します。

専門知識を身につけることができた

大学院という環境にいたので、もちろん専門知識は身につきました。その分野だけに関しては、世界で1000番目以内に詳しいと思います。

そこまで自信を持っていえる根拠があります。なぜなら、学会を通して多くの教授や研究者とディスカッションを行いましたが、自分が研究した題材/分野では自分が一番詳しかったからです。

というのも当たり前で、研究成果は自分が初めて発見してまとめたものなので、私が何も報告しなければ指導教員だって知らない事実となります。世界で誰も知らないことを知れる(発見する)というのが研究の醍醐味だと思います。(3年しかやっていない人が何言ってんだというのは百も承知です)

もちろん、題材/分野から少しはずれると、他の研究者の話には入れないほどド素人になります。(まだ学生だったのでしかたがないかもしれませんね…)

しかし、社会人となった今、専門知識に関わる仕事をしていません。研究室生活3年で学んだ知識は全く役に立っていません。

ゆえに、大学院で勉強したことはただの趣味であると言っても過言ではありません。今後役立つことがあれば嬉しいなとは思いますが、おそらくないでしょう。

時間・お金の大切さを学んだ

時間 お金

大学院生は学部卒業後社会人となってお給料をもらいながら生活している同級生を指をくわえながら、無給で研究に励む人種です。

さらに研究室選択を誤ると、土日や長期休暇はなくなり、夜も何時に帰れるかわからない生活を強いられる可能性があります。

貴重な20代前半をブラック研究室で過ごしたくないよという大学生はを「ブラック研究室を見極めよう!ブラック研究室の特徴とは!!」ご覧ください。

私が後輩たちには私と同じような思いはして欲しくないと思って、ブラック研究室の中からブラック研究室の特徴をまとめたものです。

私は運悪くもブラック研究室に配属されたので、時間もお金もない生活を3年間強いられてました。

そんな生活を3年も経験すると、社会人になったときにすごくゆとりを感じることができます。

ゆえに、勤務時間中はさらに頑張ろうもっと色々なことに挑戦したいこんなに給料をもらっているんだから会社に貢献したいという気持ちが強くなります!!

(会社では労働基準法に範囲内でしか仕事ができないので時間にゆとりがあります。大学院生活の時に労働基準法というものを知って、こんな楽園があるのかと未来に希望を抱いていました)

さらに、自分の給料を使って自分磨きに投資ができて、人生の幸福度が向上します。欲しい教材が買えないという本末転倒なことは起きません。

ブラックな環境を経験せずに社会に出ると、勤務時間が長いとか安月給だという不満に駆られるそうですが、私は社会人生活に今のところ全く不満を抱けませんでした。

時間とお金の大切さを学べたので、過酷の環境に身を置いてよかったと思いました
(開き直りです…見栄っ張りともいうのかな)

大学院に進学するべきか

この記事を読んでいるあなたが一番気にしていることは大学院に進学するべきかどうかということだと思います。

私の意見としては「人それぞれ」に落ち着きます。しかし、それでは答えになっていないので、私が思う大学院に進学すべき人を紹介します。

あなたが今幸せに感じていることが1つもないのであれば、大学院に進学すべきだと思います。大学院生活を経験すると、「社会人になって約1ヶ月!今のところ幸せです!!」に書かれた小さなことで幸せを感じることができます。

しかし、約束してほしいことは、無理だと思ったらすぐに研究室から逃げてください
自殺はしてはいけません。大学の先生にとって学生が1人死んでもなんとも思いません。(自身の立場の心配はするかもしれませんが…)

企業の方々は、ヤバい研究室があることを知っている(採用面接でヤバいところにいるねと言われたこともあります(笑))ので、途中で逃げたからといってマイナス評価はしないと思います。

私が所属していた研究室からは10人近くの人が途中で辞めていますが、全員が就職しています。
しかも、ほとんどが東証一部上場企業で半分が日経225に採用されている企業に就職しています。

そして、修了生や中退生が全員が会社員になれて幸せだと実感しています。
表情が研究室にいたときと全く違い、幸せというのが一目瞭然で分かります。
さらに、同僚が不満に思っていることでも、全く気にならないという鋼のメンタルを備えています。(とりあえず、同僚なので同情はするらしいですが、この人苦労したことないんだろうなと思ってしまうと言ってました笑)

ゆえに、幸せを感じておらず、逃げ切れる自信がある人は、大学院の進学をおすすめします。

研究が好きでも逃げ切れる自信がない人は、大学院には進学しない方がいいというのが私の持論です。(本気で学問を修めたい人には大変申し訳ありませんが、実体験によりこのようなひねくれた考えに至りました…)

ーーーーー(2020年11月15日追記)—–

大学院を修了してから約7ヶ月、以上の記事を書いてから半年した今読み返してみるとヤバい記事を書いていますね。

要約すると「幸せを感じれなければ、ブラックかもしれない研究室に飛び込んで辛い思いをして、幸せを感じろ!!」って書いてあって自分でびっくりしています。(当時でもヤバいことを思っていると述べてますが、全世界に発信しているという恐ろしさ)

でも、こんなひねくれている考えを抱くほどブラック研究室は危険であるということを知って欲しいです。

研究がやってみたい好きだったという大学生が大学院に進学したいと思う気持ちはよく分かります。(私もそう思って研究室に入ったので)

でも、配属された研究室がブラックだった場合逃げる勇気が必要であることは忘れないでください。

その際に「逃げ道がある」または「逃げた後に必要なスキルがある」ととても気が楽です。そのため、研究室に入る前から就職活動をして内定を持っておく、最低でも就職活動のやり方だけでも習得しておきましょう。本当にあなたを救ってくれると思います。

そして、あなたが大学院に進学したものの止めることになっても、人生終わりません。
むしろ、以下のことからプラスです

  • あなたは既に大卒です(会社に入ってしまえば大卒、院卒は関係ありません。むしろ、大卒で入社した同い年を先輩と呼ばなければなりません。経験がある方が仕事ができるので当たり前ですが…)
  • あなたは1足早く社会に出れます
  • ブラックの環境を知っているあなたは鋼のメンタルを得ています
  • 運悪くブラック企業に就職しても、あなたは逃げる勇気と能力を持っています

ブラック研究室に配属されてしまったという方は、勇気を持って逃げましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました